2022年度の新卒採用情報
随時工場見学受け付けております。インターンシップに関してもお気軽にお問合せください。

雇用形態 | 正社員(試用期間3カ月) |
---|---|
募集人数 | 2名以上 |
仕事内容 | 自動車整備士小型車両から大型車両まで様々な自動車の車検整備や一般整備、修理作業を行っていただきます。納車、引取、出張修理を行っていただくこともございます。未経験の方でも先輩社員が親切に指導し3年を目途に3級整備士の資格を取得していただきます。女性整備士も大歓迎です。工作機械のオペレーター多種多様な機械を操作し、様々な商品の製作や部品の修復作業を行っていただきます。また様々な機械に付いている油圧ホースの製作も行っていただきます。 |
必要な技能 | 普通自動車免許(AT車限定可、MT車尚可) ・習得予定の方可 ・運転免許助成制度有り ・その他資格助成制度有り |
福利厚生 | 各種社会保険 退職金制度(勤続3年以上) 資格取得補助制度 永年勤続表彰(10年・20年) 昼食バイキング(1回100円) 車輌購入特別価格 クラブオフ優待サービス マイカー通勤可 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
残業 | あり(月平均15時間) |
休憩 | 90分 |
労働条件 | 賃金の締切日 毎月20日 賃金の支払日 毎月25日 賃金形態 月給 |
毎月の賃金 | 基本給 165,000円(月平均労働日数 22.25日) 住宅手当 3,500円 通勤手当 12,900円を上限 賞与あり 年2回 3.70月分(2021年度実績) 昇給あり 年1回 |
先輩社員の声
当社は、普通科を卒業生した生徒様や、工業高校また専門学校を卒業した生徒様を積極的に受け入れております。学生時代に培った知識や経験を生かせる環境と、普通科等を卒業した未経験の生徒様が成長できる環境となっております。未経験でも3年を目途に整備士資格を取得できるようバックアップ体制も万全です。
自動車整備工場
柳町君
平成29年4月1日入社
何故、林自工に入ったの?
未経験者でも整備士の資格を取れるように教えてくれる会社だったので選びました。

今の仕事は楽しい?
最初は分からなかった事が分かるようになると、自分に知識が身についてた事を実感できて楽しいです。
林自工ってどんな会社?
社員の皆さんの教え方はとても分かりやすく丁寧に教えてくれますし、困っている人がいたら助けてくれるとても働きやすい会社です。
普段はどんな作業をしていますか?
私は乗用車の整備を主に担当しています。主に・車検・点検・オイル交換・タイヤ交換を行っています。 また故障個所の原因の追究や修理部品の交換作業も行い、車両ごとに抱えるトラブルをひとつひとつ解決しています
今後の夢は?
入社し約3年が経ち、自信をもって作業をすることが出来ています。私が先輩社員を見て成長してきたように、私も後輩社員に指導ができる、お手本となれるような人間になりたいと思っています。

自動車工場
梅本主任
平成27年4月1日入社
現在の仕事内容を教えてください
中型車、大型車、大型特殊車両、トレーラー等の整備や車検作業を担当しています。

仕事のやりがいは何ですか?
今まで経験した難しい作業や苦労を活かし、作業を効率よく簡潔化して進め、作業時間の短縮に繋げることが出来たときに、やりがいや達成感を感じます。
今後の展望、目標や目指していることは何ですか?
車に関する知識を今以上に増やしていきたいです。メカニズムや保安基準等、様々な分野の知識を増やし、今後の仕事に活かし一緒に働く人間に頼られ、お客様からも信頼されるような人間になりたいと思います。

機械加工工場
西村 主任
平成29年7月21日入社
機械加工工場での主な業務を教えてください。
機械部品の修理、制作が主な業務です。当社の機械加工工場では、自動車部品、エンジンのオーバーホールをはじめ、建設機械や農業機械、高圧ホースの製作、出張修理まで幅広く業務を行っています。製作より修理の方が当社は強く、鉄で作られた物であればお客様の要望で部品を改造することもあります。

仕事のやりがいは何ですか?
修復不可能なレベルの品物を直して、お客様に感謝の言葉を頂いた時ほど嬉しい事は有りません。また自分の手で修理・製作した物がお客様のもとで実際に使われているのを見ると、この仕事をしてきて本当に良かったと感じます。新入社員が一人前に育っていく姿を見るのもやりがいの一つです。様々な事に挑戦し、時には失敗を乗り越えていく姿は、私自身にとっても刺激になりますし、教える事の難しさも、またやりがいがあると感じています。
今後の展望、目標や目指していることはなんですか?
年々品物の大量生産、精度の上昇、工作機械の自動化が進んでいますが、時代の流れに遅れないよう新たな機械を導入し、企業としてさらに成長していきたいと考えています。車の自動運転化が進み、それに伴い新たな修理依頼が予想される中で、取りこぼしのない様に受け入れ体制を万全にしていきたいと考えています。また、当社の強みである修理に関しては『林自工でなければ直せない』というオンリーワンの会社にし、お客様に寄り添い、安心と信頼される工場にしていきたいと考えています。

機械加工工場
大野君
平成30年4月2日入社
何故、林自工に入ったの?
未経験者でも整備士の資格を取れるように教えてくれる会社だったので選びました。
今の仕事は楽しい?
最初は分からなかった事が分かるようになると、自分に知識が身についてた事を実感できて楽しいです。
林自工ってどんな会社?
社員の皆さんの教え方はとても分かりやすく丁寧に教えてくれますし、困っている人がいたら助けてくれるとても働きやすい会社です。
普段はどんな作業をしていますか?
主にエンジン部品に関する不具合を点検し、修正や加工等の作業が必要となった場合、これらの作業を行っています。エンジンという非常にデリケートで失敗が許されない部分ですが、壊れてしまったエンジンが少しづつ蘇っていく姿を見ると、達成感や充実感を感じることができます。
今後の夢は?
まだまだ出来ない作業は有りますが、経験を積んで作業の精度を上げ日々レベルアップしていきたいと思います。
一日の流れ
